東明館高校バイオ部
事業者について
東明館高校サイエンス部バイオ班は、基山オリジナルの菌を発見・培養し、発酵食品の研究開発を行っています。指導するのは、ウイスキーの製造を取り扱う企業に勤めた経験から、専門的な知識と技術をもつ橋本英明さん。楽しく和気あいあいとした雰囲気で研究活動に取り組んでいます。そうして誕生した基山産酵母と基山産小麦を使ったパンは、町内のパン屋さんで販売され、売り切れ必至の人気商品として知られています。


ビデオレター
体験内容
発酵に関する知識を講義や実験から学び、食品づくりに挑戦します。基山町内で菌の採集をしたり、身近な発酵食品(納豆・ヨーグルト)の試作をしたり。「発酵って何?」という方も真剣に学ぶ姿勢があれば大歓迎です。
例えば、こんなプラン
1日目
挨拶、座学、菌を採取するフィールドワーク
2日目
ヨーグルトづくりに挑戦!
3日目
納豆づくりに挑戦!
実施期間
7月下旬~2月28日
留学タイプ
短期
受講日数
短期:2泊3日~
※一日あたりの体験時間は、約2~3時間になります。
体験料(一日あたり)
3,000円(実質負担額:1,500円)※学割1,000円
ご準備いただく物
動きやすい服装、エプロン、三角巾
注意事項
研究室や食品を扱う施設での活動のため、身の回りは清潔を心がけるようお願いいたします。
ピッタリなのはこんな人
- 発酵に興味や関心がある人
- 納豆づくりやヨーグルトづくりに興味や関心がある人
- 学習意欲が高く熱心に取り組める人
運営から一言

地域の素材を活かした特色あるプロダクトは数多あれど、菌から手掛けるのはあまり聞いたことがありません。橋本さんは発酵以外にも知見豊かな方。偉ぶることを知らないし、私の大好きなジェントルマンです。会話も楽しい貴重な経験になること間違いなし!純基山産のパンは私も大好きです。パンは水曜日しか販売しないので、食べてみたい方はスケジュールを調整してご参加ください。